PR
Parallel Post #002 <Art Book Fair Taiwan>
ヴィジュアル新聞「Parallel Post」待望の第2号発刊。今回はリレーショナルアーティストとして様々な活動を行っている郷周平(ごうしゅうへい)による、妙高(新潟県)とベルリン(ドイツ)を股にかけた写真を元に、グラフィックデザインを交えて再編集した内容になっている。12ページの新聞紙面は全見開きにオリジナルタギングと、郷(ごう)が行先で捉えてきた街並みや人、希望や未来や儚い気持ちが散りばめられている。「旅」と「出会い」をテーマに出来上がった今号は11月22日-24日に行われる台湾アートブックフェアを封切りに展示販売をスタートする。<展示会概要>Parallel Post #002 PopUp Exhibition 郷 周平 Different Things 「旅」と「出会い」■ 会期:2024年11月22日(金)- 11月24日(日)■ 会場:Huashan 1914 Creative Park Art Book Fareイベント内にて(※ 凱旋展示として、福島白河市、新潟妙高での展示も予定しています。詳細は後日)<アーティスト紹介>郷 周平(ごう しゅうへい)リレーショナルアーティスト/ 瘋癲寫眞家(ふうてんしゃしんか)1994年生まれ福島県白河市生まれ住居を定めず瘋癲寫眞を自称し、撮影から展示までを長野、尾道、東京、ベルリンなど国内外の路上を中心としてゲリラ的に活動中。魂が震えた瞬間を認知し、切り取る写真は自分自身とともに生きる世界をハイライトさせる。▶️ InstagramGraffiti:HUZIMIERIKO|Design:ands.tokyo<展示説明文> 世界を大きく一変させた未曾有のパンデミックを人類持ち前の適応能力で「まあこんなものか。」と日常として受け入れ始めた頃。ひょんなことから、そのとき根城にしていた山の裾野にある静かな森の中から、全財産30000円を握りしめ車で旅に出ることに決めた。期間も、目的地も、まあなんとなく。決まっているけど決まっていない。人生で初めての放浪の旅。その道程に訪れた東京で彼と出会い、わたしたちはあさからぬ縁ですぐに意気投合した。楽しくなりそうだとわたしは直感した。 その旅から1年後、わたしはこの世界で最も愛おしい人とともに、彼女の生まれ育った国であるドイツへ行くことになった。わたしは、彼女が長い時間を過ごした首都ベルリンの路上をふらふらと歩き回り、写真を撮り、歌い、踊り、とにかく人々と話しをした。その体験はまさしく解放であった。本当に気持ちが良かった。身につけているものをすべて脱ぎ去り、もう一度この世に生を受けた感覚だった。 帰国後、いの一番に撮れたばかりのいくつかのフィルムを携えて彼を訪ねた。彼はそのフィルムをいますぐ現像してこいと言ってわたしに10000円を握らせた。そこから1年後、彼はわたしを解釈し、彼らはそれを構築し、わたしたちは共振し、「旅」と「出会い」がこの作品を生み出した。 この作品はわたしにとって、そしてあなたにとって、わたしたちが過ごした時間とその時のわたしの心の振動覚を芸術というかたちを伴って、わたしたち人類は共有することができるという歓びを、改めて噛みしめる機会になれば幸いに思う。 わたしはどうしようもなくあなたのことが、わたしたちのことが愛おしくてたまらない。<パラレルポスト紹介>同じ時間を過ごしていても、視点や感覚の数だけ、それぞれの世界が広がっています。パラレルポストはそんな並行世界からのヴィジュアル新聞です。
Parallel Post #002 <Art Book Fair Taiwan>
ヴィジュアル新聞「Parallel Post」待望の第2号発刊。今回はリレーショナルアーティストとして様々な活動を行っている郷周平(ごうしゅうへい)による、妙高(新潟県)とベルリン(ドイツ)を股にかけた写真を元に、グラフィックデザインを交えて再編集した内容になっている。12ページの新聞紙面は全見開きにオリジナルタギングと、郷(ごう)が行先で捉えてきた街並みや人、希望や未来や儚い気持ちが散りばめられている。「旅」と「出会い」をテーマに出来上がった今号は11月22日-24日に行われる台湾アートブックフェアを封切りに展示販売をスタートする。<展示会概要>Parallel Post #002 PopUp Exhibition 郷 周平 Different Things 「旅」と「出会い」■ 会期:2024年11月22日(金)- 11月24日(日)■ 会場:Huashan 1914 Creative Park Art Book Fareイベント内にて(※ 凱旋展示として、福島白河市、新潟妙高での展示も予定しています。詳細は後日)<アーティスト紹介>郷 周平(ごう しゅうへい)リレーショナルアーティスト/ 瘋癲寫眞家(ふうてんしゃしんか)1994年生まれ福島県白河市生まれ住居を定めず瘋癲寫眞を自称し、撮影から展示までを長野、尾道、東京、ベルリンなど国内外の路上を中心としてゲリラ的に活動中。魂が震えた瞬間を認知し、切り取る写真は自分自身とともに生きる世界をハイライトさせる。▶️ InstagramGraffiti:HUZIMIERIKO|Design:ands.tokyo<展示説明文> 世界を大きく一変させた未曾有のパンデミックを人類持ち前の適応能力で「まあこんなものか。」と日常として受け入れ始めた頃。ひょんなことから、そのとき根城にしていた山の裾野にある静かな森の中から、全財産30000円を握りしめ車で旅に出ることに決めた。期間も、目的地も、まあなんとなく。決まっているけど決まっていない。人生で初めての放浪の旅。その道程に訪れた東京で彼と出会い、わたしたちはあさからぬ縁ですぐに意気投合した。楽しくなりそうだとわたしは直感した。 その旅から1年後、わたしはこの世界で最も愛おしい人とともに、彼女の生まれ育った国であるドイツへ行くことになった。わたしは、彼女が長い時間を過ごした首都ベルリンの路上をふらふらと歩き回り、写真を撮り、歌い、踊り、とにかく人々と話しをした。その体験はまさしく解放であった。本当に気持ちが良かった。身につけているものをすべて脱ぎ去り、もう一度この世に生を受けた感覚だった。 帰国後、いの一番に撮れたばかりのいくつかのフィルムを携えて彼を訪ねた。彼はそのフィルムをいますぐ現像してこいと言ってわたしに10000円を握らせた。そこから1年後、彼はわたしを解釈し、彼らはそれを構築し、わたしたちは共振し、「旅」と「出会い」がこの作品を生み出した。 この作品はわたしにとって、そしてあなたにとって、わたしたちが過ごした時間とその時のわたしの心の振動覚を芸術というかたちを伴って、わたしたち人類は共有することができるという歓びを、改めて噛みしめる機会になれば幸いに思う。 わたしはどうしようもなくあなたのことが、わたしたちのことが愛おしくてたまらない。<パラレルポスト紹介>同じ時間を過ごしていても、視点や感覚の数だけ、それぞれの世界が広がっています。パラレルポストはそんな並行世界からのヴィジュアル新聞です。
Parallel Post #001 Exhibition
ヴィジュアル新聞「Parallel Post」発刊に伴う展示を行います。今回、グラフィックデザイナーである、井上友里、上坊菜々子に、旅の記録と記憶を織り交ぜたヴィジュアルを制作してもらいました。展示では二人それぞれが12ページの新聞紙面、88ページに及ぶZine(ジン)の展示販売を行います。現地で購入や採集してきた物と、資料として集めていた本や缶詰などの展示も行います。<展示会概要>Parallel Post #001 Exhibition グラフィックデザイナーの2人による「旅」と「編集」■ 会期:2023年4月15日(土)- 4月23日(日)■ 営業時間:11:00- 20:00(土日祝日)/15:00-20:00(平日) 入場料無料■ 会場:Ikenoue Parallel(入場無料) 〒155-0031 東京都 世田谷区北沢1-44-18 井の頭線 池ノ上駅から徒歩3分/ 下北沢駅より徒歩7分▶️ 告知Movie <Instagram> ◆ 初日、最終日に午後13時から20時までパーティを行います。<デザイナー紹介>井上 友里(いのうえ ゆり)グラフィックデザイナー/ アートディレクター/ 蒐集家東京都出身デザイン事務所にて11年勤務後、2019年よりデザイナーとして独立。雑誌、カタログ、書籍などの紙媒体を中心に、グラフィックデザイナー、アートディレクターとして活動している。▶️ Instagram上坊 菜々子(うえぼう ななこ)グラフィックデザイナー/ アートディレクター千葉県出身大学院修了のち、出版社、デザイン事務所に勤務後、2018年から1年間ドイツのベルリンに滞在。現在は東京にてデザイナーとして活動中。▶️ Instagram<展示説明文> 10年以上前から共に海外旅行をしてきた私たちが、パンデミック以来、数年ぶりとなる昨年(2022年)、夏と秋に欧州数ヶ国を周った。夏にはドクメンタ15、秋にはヴェネチア・ビエンナーレと、昨年は最大級のアートの祭典が偶然にも様々重なったのも良い機会であった。その記録を「編集」したものが今回の展示である。 「旅を編集する」という切り口で、本業であるグラフィック/ブック/エディトリアル/デザイナーとして、編集したものを印刷物に落とし込んでみた。本業と趣味の複合体をこうして形に残したことで、まだ見ぬ世界に向けてまた旅を続けよう、学ぼう、という更なる私たちのモチベーションにもなった。展示を観ていただいた方にも、少しでも旅の空気感に触れていただければ幸いだ。<パラレルポスト紹介>同じ時間を過ごしていても、視点や感覚の数だけ、それぞれの世界が広がっています。パラレルポストはそんな並行世界からのヴィジュアル新聞です。<ムービー撮影協力>・メンズヘアハマムラ(池ノ上)・YUP(池ノ上)・GOODY BASE(下北沢)・SANDWICH CLUB(下北沢)・MINNANO(池ノ上)・MINNANO SYCLING(池ノ上)・RR-coffee tea beer...
Parallel Post #001 Exhibition
ヴィジュアル新聞「Parallel Post」発刊に伴う展示を行います。今回、グラフィックデザイナーである、井上友里、上坊菜々子に、旅の記録と記憶を織り交ぜたヴィジュアルを制作してもらいました。展示では二人それぞれが12ページの新聞紙面、88ページに及ぶZine(ジン)の展示販売を行います。現地で購入や採集してきた物と、資料として集めていた本や缶詰などの展示も行います。<展示会概要>Parallel Post #001 Exhibition グラフィックデザイナーの2人による「旅」と「編集」■ 会期:2023年4月15日(土)- 4月23日(日)■ 営業時間:11:00- 20:00(土日祝日)/15:00-20:00(平日) 入場料無料■ 会場:Ikenoue Parallel(入場無料) 〒155-0031 東京都 世田谷区北沢1-44-18 井の頭線 池ノ上駅から徒歩3分/ 下北沢駅より徒歩7分▶️ 告知Movie <Instagram> ◆ 初日、最終日に午後13時から20時までパーティを行います。<デザイナー紹介>井上 友里(いのうえ ゆり)グラフィックデザイナー/ アートディレクター/ 蒐集家東京都出身デザイン事務所にて11年勤務後、2019年よりデザイナーとして独立。雑誌、カタログ、書籍などの紙媒体を中心に、グラフィックデザイナー、アートディレクターとして活動している。▶️ Instagram上坊 菜々子(うえぼう ななこ)グラフィックデザイナー/ アートディレクター千葉県出身大学院修了のち、出版社、デザイン事務所に勤務後、2018年から1年間ドイツのベルリンに滞在。現在は東京にてデザイナーとして活動中。▶️ Instagram<展示説明文> 10年以上前から共に海外旅行をしてきた私たちが、パンデミック以来、数年ぶりとなる昨年(2022年)、夏と秋に欧州数ヶ国を周った。夏にはドクメンタ15、秋にはヴェネチア・ビエンナーレと、昨年は最大級のアートの祭典が偶然にも様々重なったのも良い機会であった。その記録を「編集」したものが今回の展示である。 「旅を編集する」という切り口で、本業であるグラフィック/ブック/エディトリアル/デザイナーとして、編集したものを印刷物に落とし込んでみた。本業と趣味の複合体をこうして形に残したことで、まだ見ぬ世界に向けてまた旅を続けよう、学ぼう、という更なる私たちのモチベーションにもなった。展示を観ていただいた方にも、少しでも旅の空気感に触れていただければ幸いだ。<パラレルポスト紹介>同じ時間を過ごしていても、視点や感覚の数だけ、それぞれの世界が広がっています。パラレルポストはそんな並行世界からのヴィジュアル新聞です。<ムービー撮影協力>・メンズヘアハマムラ(池ノ上)・YUP(池ノ上)・GOODY BASE(下北沢)・SANDWICH CLUB(下北沢)・MINNANO(池ノ上)・MINNANO SYCLING(池ノ上)・RR-coffee tea beer...